春休み真っ只中の土曜日の稽古。
今日も元気にたくさん集まり、頑張っています。
4月からはそれぞれ進学、進級します。
去年の春より上手くなったところ、出来るようになった事はどの位ありますか?
これから頑張りたい事はどうでしょう?
指導して下さる先生方に感謝の気持ちを忘れずに、心機一転頑張りたいですね!
新しい仲間も絶賛大募集中です。
春から新しい事を始めたいと思っている方、是非見学にいらして下さい。
お待ちしております!
先日、納会大会も終わり、中学3年生が卒団してはじめての稽古です。
卒団生は3名でしたが、それでも、姿が見えないだけで少しさみしい感じがします。
それだけ、剣道会での存在感が大きく、頼れる存在だったのだなぁと実感します。
卒団までの道のりはいろいろあり、辛いときもあったことと思いますが、長年にわたって続けることの素晴らしさ、やりきることの大切さを身をもって下の世代に伝えてくれたと思います。
今日からまた、卒団生に負けないくらい稽古に励み、大切な何かを見つけ、自分のものにしていってほしいと思います。
また、卒団したみなさんのご活躍を楽しみにしています。
本日も上野幌剣道会さんと一緒に稽古です。
小野幌小学校の学校行事のため、本日から20日まで上野幌剣道会さんにお邪魔し、一緒に稽古をさせていただいています。
所属する会は違っても、共に剣道をする仲間です。互いによい所を学びあい、切磋琢磨してほしいと思います。
上野幌剣道会さん、2週間お世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
北星大学付属高校にて、厚別区剣道連盟剣道祭が行われました。
年度最後の試合になるこの大会は、基本の小学生から一般の部まで、幅広い年代が一堂に会し、先輩方先生方の技を間近に見ることの出来る、とても勉強になる大会の一つです。
厚別区剣道連盟居合道部会の素晴らしい公開演技から幕を上げた試合は、小学校低学年からスタート。12月のちびっこ大会の時には青ざめていた子供たちが、落ち着いて堂々と試合に臨んでいる姿に成長を感じました。
中には、結果が上手く出せなかった子もいたかもしれません。ただ、自分の持てる力を出しきるには、やはり稽古をこなし、素直に吸収していくことが大事なのだと、あらためて感じました。
結果は以下の通りです。
基本 3位 (小1男子、小2男子)
無級~9級 優勝 小2男子 3位 小2女子
8級~7級 優勝 小3男子
6級~5級 準優勝 小5男子 3位 小4男子
4級~3級 準優勝 小5女子 3位 小5女子
2級~1級 準優勝 小6男子 3位 小6男子
中学男子 準優勝 中1男子 3位 中2男子
一般男子 準優勝
全階級において入賞者が出たことも素晴らしいことですが、それ以上に今回の大会は、子供たちが熱心に仲間、先生を応援していたのが印象的でした。
団結力は個々の力になります。今後も仲間を大切にし、高めあっていきたいと感じました。
長時間にわたり審判をしてくださいました先生方、気迫のこもった試合を見せて下さった先生方、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
札幌市厚別区で活動している小野幌剣道会です。