2025/07/06
7月6日、最高気温32℃の中、旭川大雪アリーナで青少年剣道旭川大会が行われました。 小野幌剣道会からは、小学校低学年・高学年と中学校男子の3チームました。 小学生は今年度に入り小野幌剣道会として参加する初めての団体戦。 今回がデビュー戦の子もおり、大きい会場・大勢の人に緊張しながらも、みんなで声を掛け合いながら、一生懸命頑張っました。
2025/06/29
6月29日、小樽市総合体育館で行われた第53回道新杯少年剣道大会に、小野幌剣道会より6名の剣士が出場しました。
2025/05/18
5月18日、厚別西小学校体育館にて、標記大会が開催されました。 小学生は、上位20名が団体代表者となり、そのなかで上位4名は赤胴を着け個人戦代表者となり、赤胴大会本戦に出場できます。また、中学生もはまなす大会等の選考会も兼ね大会となります。...
2025/03/29
今年度最後の練習です。 平岡緑中の道場をお借りしています。 皆さん気合いを入れて頑張っています。 来年度もよろしくお願いします。
2025/03/02
札幌厚別区剣道連盟剣道祭 今年度最後の公式戦である札幌厚別区剣道連盟剣道祭が行われ、小学生から一般の方まで熱戦が繰り広げられました。 子供達も普段切磋琢磨している厚別区のライバル達との試合であり、皆気合い十分で試合に臨みました。
2025/03/01
明日は今年度最後の大会、剣道祭があります! 先生方の熱い指導で子供達も今日は気合いが入っていましたよ。 返事も大きな声で出来ておりとても立派になってきました! 大きな声を出すことで緊張もほぐれ自分に自信も出てきます!明るくと先生もおっしゃっていました。 明日は気負いする事なく日々の練習で積み重ねた成果を存分に発揮して下さいね!...
2025/02/22
今日は先生から、プリントと実演交えた「竹刀の握り方」の説明がありました。 基本のき、だからこそ大事で、だからこそおざなりになりがちな部分です。 握りの中心は正中線にきているか 肩や肘に力が入りすぎていないか 体と竹刀の間は拳一個分になっているか 右肘がピンと張りすぎていないか 右手、左手は上から握れているか      などなど...
2025/02/16
第38回札幌市スポーツ少年団剣道交流大会新人戦 札幌市スポーツ少年団剣道大会新人戦が行われました。小野幌剣道会からは個人戦で小学生男子3名、小学生女子2名、中学生男子1名、中学生女子3名、団体戦で小学生1チームが出場しました。...
2025/02/15
寒い日が続いていますが、明日のスポ少大会に向け、本日も先生の熱い指導の元、いつも以上に気合いを入れて稽古に取り組む剣士達。 団体戦、個人戦共に精一杯頑張ってきてください!
2025/02/08
本日も体育館は寒いですが、大会や錬成会が近い為、みんな稽古に励んでいます。

さらに表示する